こんにちは。
昨日は以前働いていた某ベンチャー企業の上司と食事。
その会社を辞めてもう5年以上になりますが、いまだによくしていただいています。
私がいた頃よりも会社の規模も随分大きくなられたようです。
業務拡大に伴って、会社としても次のステージに向かわれているとのこと。
Yさんの今後ますますのご活躍をお祈りしております!
また食事に誘ってくれると嬉しいです。
では、今日の本題です。
自分のメディア(ブログ)持っていますか?
Web界隈では、数年ほど前に
「コンテンツマーケティング」
という言葉が大流行しました。
いまでは、ネットを検索すれば様々な企業が自社のコンテンツを公開し、未来の見込み客の獲得に向け切磋琢磨しています。
実は、かくいう私も自社の事業として(ごくごく一部の企業様に限りますが)コンテンツマーケティングの代行を行っています。
さらにこのブログ以外にも、収益を生むブログを複数所有していたりもします。
コンテンツマーケティングを実施し始めて3年ほどたって思うのは、
「もっと早く実施していれば良かった!」
ということ。
実は、ブログの可能性については10年以上前から色々と聞いてはいたのですが、手をつけられてはいませんでした。
とあることがキッカケでブログを始めてからというものの、その潜在能力には驚かされるばかり。
開設から1年で、広告からの収益だけで会社員時代の給与を優に超える金額が毎月振り込まれるまでになりました。
で、その実績が買われて企業のコンテンツマーケティングのお手伝いもするようになっていったわけです。
今では、ますますブログが増えてきていますが、もうあと数年前からスタートしていれば、どんな結果になっていたのだろうと思います。
とはいえ、「今からコンテンツマーケティング(ブログ)を始めても遅すぎるのでは?」と思っている方もいらっしゃるでしょう。
そんな方に、ハッキリと申し上げたいのは、
「ブログを始めるのに遅すぎるということはない」ということです。
なぜなら、ブログには他にない大きなメリットがあるからです。
ブログを持つことの真の価値
コンテンツマーケティングにこれから本腰を入れる企業もいますし、
個人でもブログを開設してアフィリエイトを始める人はこれからもますます増えていくでしょう。
さらにfacebook、twitterなどのSNSも雨後の筍のようにポコポコ出てきますよね。
そんな中、ブログを始めることに今更感を感じることは否定できません。
実際に、私もそうだったからわかります。
それでもなお、ブログを推す理由、
それは、ブログは
「Web上に永続的な価値を生む資産」
になるからです。
読者への情報提供を目的とした記事でも、
企業や個人の取り組みを記録として残すための記事でも構いません。
その記事(コンテンツ)が読み手にとって価値があれば、一度Web空間にアップすることで、その価値は半永久的に残り続けます。
さらに、そういった価値ある記事の積み重ねはWebサイト全体評価を押し上げ、検索順位の上昇をもたらすでしょう。
つまり、「良いコンテンツを書けば書くほど、資産としての価値が上がり続ける」という、特性がブログにはあります。
これこそがブログの真の価値なのです。
SNSも同じように思われるかもしれませんが、SNSは他社のサービスの上にアカウントが存在する形のため、SNSの運営企業が倒産したりサービスを停止すると、これまで築き上げてきたものが一瞬に消し去るリスクがあります。
もちろん同じブログでも、アメーバブログなどの無料ブログサービスも同じことです。
ブログを持つのなら、独自ドメイン(世界で一つだけのオリジナルのURL)を取得しなければ、長い目で見て意味は無いでしょう。
通常、ビジネスではがんばることと成果が出ることとは別問題ですよね。
成果を出すためには、がんばるのは当たり前で、その他にも様々な要素があるもの。
ただし、ブログは、読み手が求めているものをあらかじめ調査し、求めている情報や体験を公開し続けることで、時間とともに自然と価値が上がっていきます。
そして、その価値はよほどのことがない限りは下がることは少ないと言われています。
いわば、ブログは時間を味方につけるビジネス、と言えるのではないでしょうか。
だからこそ、やるかやるまいか迷っている時間がもったいないのです。
始めるのが早いほど、あなたは未来で大きなリターン手にすることになるでしょう。
もし、あなたがブログに興味があるのなら、いますぐにでも始められることをお勧めします。
まとめ
それでは、今回の内容を整理しておきますね。
・ブログを始めるのに遅すぎるということはない
・ブログはWeb上に永続的な価値を生む資産
・ブログは時間を味方につけるビジネス、だから始めるのは早ければ早いだけリターンが大きい
それでは、今日も良い1日を!